2009年09月11日
植え替え完了
ガソリンスタンドのサインポールの植え込みを「ひまわり」から「百日草」へ。
「百日草」も強くて色んな色が楽しめるので好きなお花のひとつです。

強いお花といえばペチュニア。
こぼれた種が芽を出し、こんなんなりました(><)

モコモコです(泣)
でもあえて間引かず、このまま少し様子をみます。なんせ、横着者なんで…
サインポールの植え込みも最初はさびしいですが、そのうち賑やかに咲いて楽しませてくれると思います(^^)
「百日草」も強くて色んな色が楽しめるので好きなお花のひとつです。
強いお花といえばペチュニア。
こぼれた種が芽を出し、こんなんなりました(><)
モコモコです(泣)
でもあえて間引かず、このまま少し様子をみます。なんせ、横着者なんで…
サインポールの植え込みも最初はさびしいですが、そのうち賑やかに咲いて楽しませてくれると思います(^^)
2009年09月10日
チョークアート講習
昨日、商工会議所のチョークアートの講習にいってきました。
チョークアートは黒板に消えない絵や文字を描いた色鮮やかな看板のこと。
ちょっとおしゃれなカフェやベーカリーなどの店先で、というイメージですが、まだまだ静岡では見かけることは少ないですよね。
講師は 横浜の ㈱アーティチョーク 代表取締役 栗田先生。
私より若いし華奢で可愛いけど、日本ではまだ馴染みの少ないチョークアートを広めていくバイタリティはスゴイです。
(あ、誰か「そんなことはないよ、io*riさんも華奢で可愛いよ」って言ってくれないかなぁ)
最初に「チョークアートとは?」「海外の看板事情」などのお話を伺いました。
「看板は景色に同化したときに役目を終えている」…商いをしている者にとって、わかっちゃいるけど…の耳の痛い言葉です。
看板の重要性を感じつつ、早速、実技へ。
左がお手本。右が今から取り組む黒板。下描きはしてくれてあります。
右のオイルパステルを使います。
まず、色の薄いほうから少しずつ重ねながら塗り絵をしていきます。
まずはカップの手前を塗り、指で混ぜる。次にカップの向こう側。そしてソーサーを塗り、指で混ぜる。 コレでカップが塗れました(^^)
お隣の席のサリーズカフェさんとも話せないくらい集中!夢中になって、混ぜる前や指の写真を撮るのを忘れました(泣)
コーヒーの中身を塗って、混ぜて…煙を描いて…白のパステルでふちどり
…フィキサチーフなるものと、ラッカーをスプレーして…
出来たぁ(^^)/

文字のチョークで書いた部分は水拭きで何度でも書き直せます。
出来栄えはさておき、とても楽しいひとときでした(^^)
先生の作品は全然違うので、ご紹介。



今年は横浜開港のイベントで赤レンガ倉庫でチョークアートが大集合するそうです。
日本ではなかなかこういう機会がないそうなので、興味のある方は是非、お出かけください。
㈱アーティチョークさんのホームページは→ http://www.artichalk.com
お隣の席でご一緒させて頂いた、サリーズカフェさんのホームページは→
http://sarrys-cafe.com/
(海の近くで、ワンちゃんたちともくつろげる素敵なお店のようですよ)
チョークアートは黒板に消えない絵や文字を描いた色鮮やかな看板のこと。
ちょっとおしゃれなカフェやベーカリーなどの店先で、というイメージですが、まだまだ静岡では見かけることは少ないですよね。
講師は 横浜の ㈱アーティチョーク 代表取締役 栗田先生。
私より若いし華奢で可愛いけど、日本ではまだ馴染みの少ないチョークアートを広めていくバイタリティはスゴイです。
(あ、誰か「そんなことはないよ、io*riさんも華奢で可愛いよ」って言ってくれないかなぁ)
最初に「チョークアートとは?」「海外の看板事情」などのお話を伺いました。
「看板は景色に同化したときに役目を終えている」…商いをしている者にとって、わかっちゃいるけど…の耳の痛い言葉です。
看板の重要性を感じつつ、早速、実技へ。
まず、色の薄いほうから少しずつ重ねながら塗り絵をしていきます。
まずはカップの手前を塗り、指で混ぜる。次にカップの向こう側。そしてソーサーを塗り、指で混ぜる。 コレでカップが塗れました(^^)
お隣の席のサリーズカフェさんとも話せないくらい集中!夢中になって、混ぜる前や指の写真を撮るのを忘れました(泣)
…フィキサチーフなるものと、ラッカーをスプレーして…
出来たぁ(^^)/
文字のチョークで書いた部分は水拭きで何度でも書き直せます。
出来栄えはさておき、とても楽しいひとときでした(^^)
先生の作品は全然違うので、ご紹介。
今年は横浜開港のイベントで赤レンガ倉庫でチョークアートが大集合するそうです。
日本ではなかなかこういう機会がないそうなので、興味のある方は是非、お出かけください。
㈱アーティチョークさんのホームページは→ http://www.artichalk.com
お隣の席でご一緒させて頂いた、サリーズカフェさんのホームページは→
http://sarrys-cafe.com/
(海の近くで、ワンちゃんたちともくつろげる素敵なお店のようですよ)
2009年09月10日
看板をつけて頂きました
昨日、南幹線沿いに、シックさん(設計・施工会社さん)が看板をつけてくれました。

時々、助手席の方が窓から身を乗り出して、「何ができるんだろぉ?」と工事の看板の小さな字を必死に読まれてる姿をお見受けいたしました!あと、私もよくやりますが、子供を派遣して見に行かせてるお母様方もお見受けいたしました!
みなさま、おまたせいたしました。これで、信号で止まった車から降りなくても見ることができます。そうです。葉山珈琲です。
興味をもっていただくというのは、本当にありがたいことです。
ご期待に添えるよう頑張ります!
時々、助手席の方が窓から身を乗り出して、「何ができるんだろぉ?」と工事の看板の小さな字を必死に読まれてる姿をお見受けいたしました!あと、私もよくやりますが、子供を派遣して見に行かせてるお母様方もお見受けいたしました!
みなさま、おまたせいたしました。これで、信号で止まった車から降りなくても見ることができます。そうです。葉山珈琲です。
興味をもっていただくというのは、本当にありがたいことです。
ご期待に添えるよう頑張ります!
2009年09月09日
今日はポツポツ天気です
今朝は、ポツポツ雨でした。
ちょっとですが、久しぶりの雨。
朝一番で店のプランターのお花にお水をあげるのですが、今日はお休みしました。

一日中、はっきりしないお天気でしたが…
今日は、チョークアートの講習が商工会議所であったので、参加してきました。
そこで、用宗のサリーズカフェさんとも、お知り合いにならせて頂きました。
お邪魔したことのないお店なので、是非、一度伺いたいものです。
講習内容も楽しかったですが、そういった出会いも楽しいですよね(^^)
講習の内容は明日アップします!上手に出来たかな…?
ちょっとですが、久しぶりの雨。
朝一番で店のプランターのお花にお水をあげるのですが、今日はお休みしました。
一日中、はっきりしないお天気でしたが…
今日は、チョークアートの講習が商工会議所であったので、参加してきました。
そこで、用宗のサリーズカフェさんとも、お知り合いにならせて頂きました。
お邪魔したことのないお店なので、是非、一度伺いたいものです。
講習内容も楽しかったですが、そういった出会いも楽しいですよね(^^)
講習の内容は明日アップします!上手に出来たかな…?
2009年09月08日
ついに、はじめました!
パソコンのことがマルっきり駄目な私が、重~い(最近特に重くなった)腰をあげて、周りに後押しされる形でこうしてブログを始めることになりました。
ブログマナーもハチャメチャですが、末永~くお付き合い頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
…と、まずはここまで作るのに四苦八苦。
意を決して作り始めた→社長の「マメに更新して続けられるのか」説教→下書き作った→戻る矢印をクリックしちゃった→データが消えた→泣く→落ち込む→スタンドY店長に助けを求める→気を取り直し復活→今に至る
*三日坊主にならないよう、ここに誓います(^^)/
さて…
最近、お店の出来具合を聞かれることが多いので、ここでご報告を。

完成までは、あと2ヶ月。それから研修。
オープンの日にちが決まりましたらご報告します!
とにかく…
出来上がっていくお店を見て→プレッシャー
暑い中、汗を流しながら仕事している職人さんを見て→プレッシャー
「ホント、楽しみだねぇ」のスタンドのお客様の言葉に→プレッシャー
社長の無言の圧力に→プレッシャー
プレッシャーに対抗するのは食べることだ!と勘違いしている体に言い聞かせて、ちょっとずつ出来ることから始めていきたいと思います(^^)
ブログマナーもハチャメチャですが、末永~くお付き合い頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
…と、まずはここまで作るのに四苦八苦。
意を決して作り始めた→社長の「マメに更新して続けられるのか」説教→下書き作った→戻る矢印をクリックしちゃった→データが消えた→泣く→落ち込む→スタンドY店長に助けを求める→気を取り直し復活→今に至る
*三日坊主にならないよう、ここに誓います(^^)/
さて…
最近、お店の出来具合を聞かれることが多いので、ここでご報告を。
完成までは、あと2ヶ月。それから研修。
オープンの日にちが決まりましたらご報告します!
とにかく…
出来上がっていくお店を見て→プレッシャー
暑い中、汗を流しながら仕事している職人さんを見て→プレッシャー
「ホント、楽しみだねぇ」のスタンドのお客様の言葉に→プレッシャー
社長の無言の圧力に→プレッシャー
プレッシャーに対抗するのは食べることだ!と勘違いしている体に言い聞かせて、ちょっとずつ出来ることから始めていきたいと思います(^^)
タグ :葉山珈琲