2009年09月30日

「防火管理講習会」

今日も静岡は雨空。しばらくこういう日が続きそうです。

昨日今日と2日間にわたり、「甲種防火管理講習会」に参加しています。



「多数の者が出入りし、勤務し、又は居住する防火対象物の管理について権原を有する者に対して、<防火管理者>を定めさせ、防火管理に係る消防計画の作成及びその計画に基づいた防火設備の維持・管理など防火管理上必要な業務を行わせる」
(消防法第8条第1項)

…ということで、朝から夕方まで講義を聞いています。正直、眠くなっちゃうような難しい話もありますが、勉強になることもたくさんあります(^^)最後には効果測定もあるということで、ちょっと緊張しています(><) あと1日がんばります(^^)/


おまけ



街中へ行くのは久しぶり(^^)帰りにちょっとプラプラお買い物。いつも曲金周辺でうろついている私にとっては、夕方の街中は刺激的!雑貨屋さんやお惣菜屋さん、ケーキ屋さん…目移りして完璧に「おのぼりさん」状態(笑)楽しんだ最後に、蒲菊さんの黒はんぺんをお土産に購入。そのままワサビ醤油、あぶってしょうが醤油、おでん、フライ…なんにしよ~(^^)




    


2009年09月29日

さらにスッキリ!

今日の静岡は雨模様。こんな天気は久しぶりのような気がします。
こんな日はお気に入りの音楽でもかけて、ゆったりまったり過ごしたいものです。
(ちなみに今はAIのStoryかけてます♪)

昨日、工事用のフェンスがとれてさらにスッキリ。

↑スタンド出口側からのPhoto。


↑南幹線側からのPhoto。

建物のイメージはズバリ「葉山」。葉山の別荘地にあるような「庵」に洋室(白い壁の部分)を建て増ししたような、空間がテーマです。
南幹線側に長くのびた軒の下にはテラス。シンボルツリーの6mのケヤキが安らぎを添えます。

オープンは11月20日頃を予定しています。今しばらくおまちを(^^)/
  


2009年09月28日

秋の香り

本当に朝晩は気持ちよくなりましたね~(^^)

あまりに気持ちよいので、風に当たりたくなり、昨日の夜は近くをお散歩。
ウォーキングというほどではないので、ちょっと意識して早歩きに。
結構汗をかくものですね…一日お散歩しただけで痩せた気になってる自分が残念(泣)

でも、車で通りすぎるだけでは分からなかった発見がいくつかありましたよ。
「こんなお店があったんだ」とか、「かわいいお花が咲いてるな」とか…

秋の香りってありますよね~。うまく表現できないけど…大好きです。



自宅の庭でもお花の顔ぶれが変わってきました。


バラの生産者さんにこのブログをよく見て頂いているようなので、実はこの写真はチョット恥ずかしい(><)



この紫の色がなんとも言えず好きです(^^)


さあ、一週間のはじまり! リフレッシュしたところで仕事はじめますっ(^^)/




  


Posted by io*ri at 09:09Comments(0)縁がわ茶のみ話

2009年09月27日

お休みがお休みでない

今週末はわがまま言って、お休みを連チャンで頂き、子供のミニバスのお手伝い。



他校へ練習試合にお邪魔しました(^^)

子供たちの瞳の輝きと、お母さん同士の楽しいおしゃべり…充実した週末です。

他校にお邪魔しての練習試合の楽しみの一つに、そこでしか手に入らない食べ物をゲットすることがあります。
(何しに来てんだって怒らないで~!)

昨日お邪魔したY小さんではコレ↓



焼きたて食パンばかり4種類を一日二回、販売するちいさなちいさな一坪ほどのパン屋さん。
残念ながらお目当ての蜂蜜食パンは売り切れでしたが、レーズンと雑穀パンはゲット(^^)

しっかり、今朝の朝ごはんでいただきました(^^)
  


Posted by io*ri at 07:10Comments(0)縁がわ茶のみ話

2009年09月26日

ロゴ決定!

昨日ついにロゴが決まりました(^^)



↑基本の葉山カラーバージョン。



↑白バージョン。

今後、お店の色んなところで使われていくロゴ。
このロゴが静岡の町の景色に早くなじめるといいな(^^)



【お知らせ】
ただいまハローワークさんに社員募集をだしております(トライアル併用募集)
おおむね、9月中で社員募集は締め切りたいと考えております。
ご興味のある方はハローワークHPの求人をご覧の上、ハローワークを通してのお問い合わせをお願いいたします。
なお、短時間のパート・アルバイトに関しましては、10月22日発行DOMOに掲載予定です。

一緒に、葉山珈琲 io*ri 静岡店を盛り上げて頂ける方、お待ちしてます(^^)/  


2009年09月25日

独り言…多い?


今日も雲ひとつない秋晴れです!気持ちイイ~(^^)
ちょっと紫外線が気になるけれど(泣)

昨日から厨房機器の搬入や社員の採用活動も始まりました。
連休明けということもあり、仕事が重なりとってもバタバタしてます(TT)
でも、イイ充実感です。

ヤル事リストを作って、ひとつひとつこなしていきます。
(書かないと忘れちゃう…)
そんな中で、どーも独り言を連発しているようで、周りから気持ち悪がられてます…
声にだして確認を無意識にしているみたいです…

今日は葉山珈琲本部との打合せ。
また、独り言が増えるかな…


  


2009年09月24日

えっ!?静岡だけなの?

(^^)皆さんはシルバーウィーク中いかにしてお過ごしでしたか?
思い出たくさんつくれましたか?

私は子供のミニバスの大会と仕事(ガソリンスタンドの方)の充実した毎日でした。

夜は夜で友人や親族が集まるといえば、せっせとお出掛け。
(よく「のんべぇ」に見られますが、実はあまり強くないです。ただ、誰よりノリノリで参加しま~す♪)

そんな時、持参するのがコレ↓



ゆで落花生。

生の落花生を塩を多めにいれてゆでたものです。
この時期が旬のようで、生活クラブや南部じまん市で手に入れたものを、その日のうちにグツグツ30~40分くらい煮ます。
一度に食べてしまうと、鼻血が…なんてことになってしまうので、小分けにして冷凍しておきます。

コレをお土産に、お邪魔します(^^)コレだけで済ませようとします(笑)


食べだすと、止まらない(><)

いつものように持参でいくと…「この食べ方って静岡だけらしいよぉ」「甘辛く五目豆みたいに落花生を煮るのも、静岡だけって聞いたけど」「そーいえば、富士宮の衆は出かけるときは必ずコレもってくるなぁ」と色んな情報が。

ホントに静岡だけなのかなぁ?

次のB1候補?…っま、私は美味しければいいんだけれど(^^)
  


Posted by io*ri at 09:13Comments(0)縁がわ茶のみ話

2009年09月23日

一体、どこから?

さて問題です。この写真のどこに何が隠れているでしょう?



正解はコレ↓



あまりにデカいので、測ってみた。




9cmあった(驚)
なんの幼虫だろう?アゲハかな?
一体、どこからやってきた?車にくっついてきた?
…不思議です(^^) カラスに見つからないといいなぁ。



おまけ

題名「今日の朝ごはん」

連休でお弁当作りもないので、ちょっと手抜き。昨日いただいた「クラブハリエのバームクーヘン」。



クリアケースに入っておしゃれ。おいしそう(^^)



葉山珈琲で一番人気の「ママブレンド」と一緒に。
一切れのつもりが、ついつい…

もうひとつ気になったのが包装紙についていたシール↓




変わる!…すごい!…冷やしたり、指でこすったりして、何度もやっちゃいました(><)


Oさんごちそう様でした。十二分に楽しませていただきました(^^)








  


Posted by io*ri at 09:20Comments(0)縁がわ茶のみ話

2009年09月22日

スッキリしました(^^)



足場もとれてスッキリした外観になりました。
今日も連休中だというのに、内装の職人さんたちが頑張ってくれています。ありがたいことです。

オープンまで、およそ2ヶ月…ちょっとずつですが近づいてきています。
  


2009年09月21日

たまには家族で

先日、静岡おやこ劇場で、劇団仲間の「カモメに飛ぶことを教えた猫」を市民文化会館の中ホールで観ました。

文化会館から見えた、駿府公園の向こうの夕焼け空があんまりにもキレイだったので、ついケータイを取出しカシャッ。


「カモメに飛ぶことを教えた猫」は…
港町に住むある黒猫が、瀕死のカモメから三つのお願いを託されます。
「私が産んだ卵を決して食べない」「その卵をかえす」「そのひなが大きくなったら、飛ぶことを教えて」の三つの約束。
周りの猫仲間に支えられながら一生懸命卵をかえし、ひなを守り、育て、ついに最後の約束の「飛ぶこと」を教えようとします。なかなか上手くいかなかったのですが、ついに…
というストーリーです。

テンポ良くストーリーは進み、時には笑いのエッセンスもちりばめられて、あっという間の2時間でした(^^)



閉演後、お当番さんで舞台セットの搬出のお手伝いをすることができました。先ほどまで舞台で演じていた俳優さんたちと一緒に、バラした大道具をトラックまで運んだり、カーペットをクルクル巻いたり、とてもいい経験ができました(^^)v

たまーにしか、こういった贅沢な時間はとれませんが、気持ちがほっこりする時間でした。  


Posted by io*ri at 08:23Comments(0)縁がわ茶のみ話

2009年09月20日

ご予約が便利です(^^)

中村石油からのお知らせです!



↑パンク修理中のカマキリ君です(^^)


オイル交換・手洗い洗車・コーティング・パンク修理などの作業はご来店前にお電話をいただけると、お待たせしないで作業に入れます。  054-286-4564(9時~19時)



ただいま、エンジンオイル交換キャンペーン中です!
詳しくは、中村石油HPをご覧下さい。→http://next-oil.hp.infoseek.co.jp/
  


Posted by io*ri at 08:43Comments(0)ガソリンスタンド

2009年09月19日

試食「抹茶ケーキ」

お店のお菓子をメインで作るSさんから、「抹茶ケーキ」の試作が届きました。


ガソリンスタンドに届いたのでちゃんとしたお皿がないっ、雰囲気なくてごめんなさい(><)

しかもこんなにたくさん(^^)



心の声
心その1「ダイエットしてんだろ!一口にしとけ!」
心その2「コレも仕事でしょ?いっぱい食べて感想伝えなくちゃ。全部たべちゃえ~」
心その3「1つをじっくり食べて、色んな人に感想きいてみよっ」

会議の結果
…かなりの激論がくりひろげられ、「その3」の意見になりました。(当たり前ですが…)



葉山珈琲 io*ri 静岡店では、お菓子を作ったスタッフによりブランド名が異なります。
Sさんのお菓子は「Mam's Cake」というタグが付きます。

Sさんは古くからの知人で、お菓子作り●十年のベテランママ。素朴な家庭の味のお菓子を得意としています。レパートリーもたくさんあるので楽しみにしていてくださいね(^^)


さて、話を戻して「抹茶ケーキ」のお話。

抹茶を練りこんだ生地に小豆のクリームを控えめにはさんであります。
周りの抹茶クリームは乳脂肪率の高いものを使用。あえてコーヒーにあうように、抹茶の苦味が強くですぎない位のクリームです。
デコレーションは地味ですが、これから検討していきます。
お味は合格点!試食してもらった老若男女問わず、好評でした(^^)


そして体重計はというと…あらま~(悲鳴)でした…  


2009年09月18日

1円玉と練習会

昨晩は島田のチャールストンさん・てのひらさん・タムタムさんが、お店のお客様に御協力頂いた「植林の1円募金」を集計するというのでお邪魔してきました(^^)



結構集まるものですね~2000枚超え(祝)

さてさて、子供たちに1円玉はお任せして…と始めたのは、コーヒーの手だての練習。



今宵、お楽しみいただくのは「ブラジルカショエイラ」。2008年のカップオブエクセレンスに選ばれた貴重なコーヒーです。
カップオブエクセレンスというのは国際審査委員により「最高の中の最高のコーヒー」に対してだけ与えられる称号です。
葉山珈琲だから味わえる逸品なのです(^^)

まだ練習中の身でありながら、このコーヒーを振舞うのはおこがましいのですが…
(葉山珈琲では手だての試験に合格した者でしか、コーヒーをたてることが出来ません。これから精進して来月に試験です)

やっぱり確かに美味しかったです(^^)
皆さん、ご協力ありがとうございました!

【ブラジルカショエイラ】
煎り方:中煎り
味わい:オレンジのような甘い柑橘系の香り。透明感が有り、後味に甘味の余韻が永く残ります。
農園名:ファゼンダ・カショエイラ
農園主:ルイス・デルファノ・デ・バイバ氏
地域:ミナスジェライス州 スル・デ・ミナス
コーヒー農園面積:20ヘクタール
標高:1,250m
コーヒー袋数:47箱 [1箱2袋入り24.2kg] 真空パッケージ
国際審査員得点:85.98点 #14

*葉山珈琲ホームページより http://www.hayama-coffee.co.jp/ 



おまけ


お土産に美味しいビスケットを、てのひらさんから頂きました。(てのひらさんで販売中!)
 
ハロウィーンのとっても可愛い外観。中身はというと…
コーヒーにあう、とっても美味しいビスケットでした。…と、とまらない(満腹印)  


2009年09月17日

けっこう楽しい(^^)

オープンしたときにあまり気配り出来ないかもしれないので、コーヒー豆やお菓子をテイクアウトしていただいたお客様に、メッセージカードをお配りしようと準備しています。


ケーキってどんなときに買って帰るのかな~?

お誕生日、家でゆっくりお茶したいとき、お土産、ごほうび…みんな笑顔になってくれるといいなぁ。
いろんなことを妄想(ちょっと違う方向へいっちゃうことも)しながら、一枚ずつ手の空いてるときに描いています。









妄想も楽しいけど、描いているときも楽しいです(^^)

下手なカードだけど…もらってくれるといいなぁ。
美味しいコーヒーとお菓子で会話がはずむといいなぁ。


  


2009年09月16日

元気でやれよ!ベニシジミ

自宅の庭の鉢で、ベニシジミが羽化しました。



あのキレイな紅色も羽化したては白いんですねぇ。

ちょっと出かけていた隙に、もう旅立っていました。

元気でやれよ!ベニシジミ(^^)/  


Posted by io*ri at 11:01Comments(0)縁がわ茶のみ話

2009年09月15日

初公開!

今朝早く、職人さんも来てないうちに、店の中をを探検してみました。
(今日はあまり日が出てないので写真が暗くなってしまいました、ごめんなさい。)


玄関です。「いらっしゃいませ~♪」


入ってすぐ左手には、コーヒー豆の販売・焼き菓子や雑貨の販売スペースがあります。


厨房はオープンキッチンになっています。
最前列ではコーヒーを点てます。奥では軽食を作ったり、お菓子を焼いたりもします。
あ~あ、写真がボケちゃった(泣)


玄関右手には、スタンドの洗車やオイル交換作業を見ながらゆっくりして頂けるカウンター席。
こんな感じで眺められます。


メインのスペースはテーブル席やソファー席。全体的に落ち着いたカラーの雰囲気です。


奥には、グループで集って頂けるようなお部屋を用意しました。


お手洗いは婦人用・身障者用・紳士用とわけてあります。
ちょっとした仕掛けが…できてからのお楽しみ(^^)


外のテラスの柱や屋根もシックな色に塗っていただきました。

いろんな方に手を尽くして頂きながら、着々と出来上がっていきます。
オープンは11月下旬になりそうです。  


2009年09月14日

ごちそうさまです!

スタンドのY店長とS君の夏休みがおわりました。
その間、仕事していた者にとってのお楽しみ、それは…

あざーっす!ごちです!
お土産をいただきました(^^)




伊豆の不思議なお土産。
貝柱をぺちゃんこに薄ーくのばしてあります。
味は貝柱そのもの。食感はパリフワ。絶対ビールにあっちゃいます(^^)
えびバージョン(ちょっと鯛になった気分を味わえます)、
しらすバージョン(たたみイワシをさらに薄ーく)がありますが、
貝柱が一番好評でしたよ。


こちらは名古屋港水族館のお土産。
きれいなビジュアル、美味しい中身(^^)




Sくんの大阪土産「たこせんべい」は、写真撮る前に跡形もなくなりました(汗)  


Posted by io*ri at 15:54Comments(0)縁がわ茶のみ話

2009年09月13日

OIL交換キャンペーンやってます!

中村石油から、お知らせです!

ただいまエンジンオイル交換キャンペーン中!!




作業受付は9時から19時まで。整備スタッフがスピーディに交換します!
(一般的に、オイル抜きかえで15分前後、エレメント同時交換で20分前後が目安です。)



このフォトの中の間違いを探しましょう!…正解は「春祭り」じゃなくて「秋祭り」ですよね。
今、せっせとS君が印刷したのを直してます(TT)  20枚印刷しちゃったそうです…



お時間が気になる方は先にご予約いただくこともできますよ(^^)
     ℡054-286-4564(9時-19時)
(一部の車種は交換できない場合がありますので、お問い合わせ下さい。)


キャンペーンは今月末までを予定してます。お待ちしています(^^)/
  
タグ :オイル交換


Posted by io*ri at 11:01Comments(0)ガソリンスタンド

2009年09月13日

写真撮るのは難しい

昨日午後から、研修会のため焼津へ。

一泊でしたが、朝一番から仕事のため、朝ごはんは頂かずに6時にはホテルを出るという、チョット忙しいスケジュールでした。
(ホテルの朝ごはんて、とってもおいしいのにぃ~<泣>)

朝日が出るのを露天風呂から真正面に望みました。













左手の方には、雲が多くて昨日見られなかった富士山が遠くに見えます。


左の奥にうっすらと。見えるかな?




つくづく静岡県民でよかったと思う瞬間でした。

それにしても、刻々と変わる景色を写真におさめるのは難しいです(TT)  
タグ :なんでも


Posted by io*ri at 10:33Comments(4)縁がわ茶のみ話

2009年09月12日

「io*ri」の意味

葉山珈琲には直営店とFC店があります。

FC店には「葉山珈琲 io*ri 静岡店」のように、好きなミドルネームをオーナーがつけることが許されています。
オーナーのお店に対する「想い」を込めることが出来るのです。

「io*ri」は「庵(いおり)」と読みます。

パソコンの辞書で調べると、「草葺(ぶ)きの小家。僧侶・世捨て人・風流人などの住む、質素な小屋。草庵。」とあります。

また、イタリア語で「io*ri」には、「io=私」「ri=里」という意味があります。
真ん中の「*」のマークはコーヒーの花をイメージしています。

コーヒーの花を見たことがありますか?
白くて可愛い5枚の花びらがついています。


教本から撮ったので、チョット画像が粗くてごめんなさい(><)

植えてから2~3年でこのような花をつけ、2~3日間咲きます。その時期には、農場はジャスミンのようないい香りに包まれるそうです。




小さな私たちの「いおり=庵」で、古里の家にいるような…「ココにいるとホッとする」…と感じて頂けるような、お店にできたらなぁと思います(^^)

ちなみに、「イオ」はガリレオ・ガリレイが発見した木星の衛星の名前。ガソリンスタンドの衛星という意味も込めました。