2010年12月19日
落語を楽しんだ(^^)
昨晩は
「静岡おやこ劇場」で
「子ども寄席」を観てきました(^^)

初めて観た「落語」。
子供も大人も楽しんできました♪

落語三席の間には、
「紙切り」や「曲芸」も挟まれていて本格的。
「おはやし」も本当の「三味線」で。

林家正楽師匠の「紙切り」の「どらえもん」。
目の前で「あっ」という間に仕上げる腕は、
まさに名人芸です。
鏡味仙三郎社中さん「曲芸」も
傘で色んなものを自在にまわすなど、
一足早いお正月のおめでたい気分を味わえました。
最後は柳亭市馬師匠の落語「時そば」で締め。
生で楽しむ落語はテレビのと
また全然違って楽しいですね♪
帰りはドーナツやフライドポテトを
クリスマスムード満点の駅で山盛り買って、
帰りました(^^)
(結局また食べたぁ…笑)
でも、店のギャル忘年会にも行きたかったなぁ♪
「静岡おやこ劇場」で
「子ども寄席」を観てきました(^^)

初めて観た「落語」。
子供も大人も楽しんできました♪

落語三席の間には、
「紙切り」や「曲芸」も挟まれていて本格的。
「おはやし」も本当の「三味線」で。

林家正楽師匠の「紙切り」の「どらえもん」。
目の前で「あっ」という間に仕上げる腕は、
まさに名人芸です。
鏡味仙三郎社中さん「曲芸」も
傘で色んなものを自在にまわすなど、
一足早いお正月のおめでたい気分を味わえました。
最後は柳亭市馬師匠の落語「時そば」で締め。
生で楽しむ落語はテレビのと
また全然違って楽しいですね♪
帰りはドーナツやフライドポテトを
クリスマスムード満点の駅で山盛り買って、
帰りました(^^)
(結局また食べたぁ…笑)
でも、店のギャル忘年会にも行きたかったなぁ♪
Posted by io*ri at 07:20│Comments(0)
│縁がわ茶のみ話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。