2012年04月04日

春の想い出作り(^^)

2日・3日とお休みをいただいて
「奈良・京都」へ出かけてきました(^^)

桜が見たくて出かけたものの、
名所はどこもまだ蕾。
あと1週間くらい経たないと満開にはならないかという感じ。

それでも色んな名所を楽しんできました♪

【1日目】

京都駅から奈良へ。

春の想い出作り(^^)

まずは腹ごしらえ(^^)

春の想い出作り(^^)

大仏うどん(笑)…関西だしのうどん。
洗面器みたいな器にでっかいおあげ。
でも、ぺろり、と食べちゃいました♪

お腹が満足したところで
定期観光バスに乗り
一路、東大寺へ。

修学旅行気分(^^)

春の想い出作り(^^)

春の想い出作り(^^)

やっぱり大仏様はでかい!

春の想い出作り(^^)

幸せになるという「柱くぐり」もしてきました。

春の想い出作り(^^)

鹿せんべいを買って
鹿に背後からかまれたり追いかけられたり、
とっても怖いのでご注意を。

そして一路、春日大社へ。

春の想い出作り(^^)

春の想い出作り(^^)

これらは1基200~300万円で奉納できるそうですよ。
最近のは金ぴかでしたが、
数百年前のものは緑に変わり歴史を感じさせる色でした。

そして工事中の「興福寺」へ。

春の想い出作り(^^)

阿修羅像にも会えました(^^)

最後は「三笠山」改め「若草山」へ。

どら焼きの名前の由来となった「三笠山」。
三笠宮さまが、お名前を名乗ったのを機に
同じではおこがましい…と
「若草山」に改名したそうです。

東大寺=春日大社=興福寺=若草山

と、ちょっとしたバス旅で奈良を満喫。
法隆寺などは次回のお楽しみにとっておきました(^^)

その後、
夜の楽しみのため京都にとんぼ返り。

そう、
この季節限定のライトアップのため。

…の前に、腹ごしらえ(^^)

春の想い出作り(^^)

居酒屋さんで
京都ならではのものを
いろいろ堪能。
さすがに馬の心臓はやイナゴはやめておきました。

そして、
「清水寺のライトアップへ」。

高台寺にするか、清水寺にするか迷ったけど、
今回は清水さんへ。

春の想い出作り(^^)

桜はまだだけど
もう少ししたら素晴らしいだろうな。

昼間ほど混んでないので
ゆっくり拝観。

春の想い出作り(^^)

京の夜空へまっすぐに伸びる青い光。
お釈迦様の慈悲の心を表現されているそうです。

春の想い出作り(^^)

早咲きの桜が少しだけ。

日本ていいな(^^)

そして夕飯2弾、3弾とつづいたところで
満腹になってZZZZZ…。

おやすみなさい。

2日目に続く…。





同じカテゴリー(縁がわ茶のみ話)の記事画像
何事も勉強です^_^
可睡斎へ(^^)
ちょっとご紹介(*^◯^*)
行ってきました(*^◯^*)
梅が満開でした(*^◯^*)
ひといき(*^◯^*)
同じカテゴリー(縁がわ茶のみ話)の記事
 何事も勉強です^_^ (2019-02-13 22:24)
 可睡斎へ(^^) (2018-08-31 09:04)
 ちょっとご紹介(*^◯^*) (2018-08-03 19:56)
 行ってきました(*^◯^*) (2018-04-12 23:03)
 梅が満開でした(*^◯^*) (2018-03-14 22:43)
 ひといき(*^◯^*) (2018-02-19 23:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の想い出作り(^^)
    コメント(0)